![]() せんじつ、ようちえんにいくおともだちからしつもんがありました。 「のらちゃん、カブトムシどこにうってるの?」 「え?やまでとるんだよ」 「うそ....そうなの?どこにいるの?カブトムシ」 「カブトムシをつかまえるにはまえのひからさくせんがひつようだにゃん。 きょうはのらちゃんがちいさいころやっていたほうほうをおしえちゃうよ」 ということでこんかいはカブトムシほかくだいさくせんをのらちゃんといっしょに やりましょう。 ※どうぐはおとうさんやおかあさんによういしてもらってね |
◆
よういするもの![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビニールぶくろ、つかいふるしのパンスト ガーゼ、ガムテープ,わりばし、ハサミ |
◆
ひみつのえさをつくろう! かぶとむしをつかまえるためには、まえのひに、おびきよせるためにえさをつくらなくてはいけません。 さきによういしたものをつかってえさをつくってみよう。 1、くだものやさんやスーパーにいって、いたみかけのくだもの、ばななやりんごなどえさになりそうなものをかってきます。 2、かたいものはこまかくきざんで、よういしたビニールぶくろに、いれます。 3、くだものをいれたふくろに、はちみつやくろざとう・ヨーグルト・おさけ、しょうちゅうをいれます。 おさけはあまりいれすぎないのがコツだよ。 ※よいこはあじみはしてはいけません。 4、かくしあじに、おすをすうてきたらします。 5、ふくろのなかでぐちゃぐちゃにしてじゅんびはおわりにゃん。 |
◆せっちしよう! 1、かぶとむしは「くぬぎ」という「き」がすきです。まずこの「き」をさがすことがさいしょです。 2、くぬぎのきをみつけたら「じゅえき」のでているものをさがしてください。 3、いよいよせっちです。おかあさんからもらったつかいすてのパンストがやくだっときがきました。 よいこはパンストはかぶらないでね。 まずパンストをふたつにハサミできります。 4、わりばしをつかい、ガーゼによういしたえさをしみこませます。それをパンストにいれ きにくくりつけます。 5、ちょくせつ、きにぬってもいいですが、ガムテープなどでガーゼをこていするのもいいですね 6、3-4かしょ、せっちしたらあさになるのをまちます。 |
★★★
遊働館のネットショッピング
★★★![]() |
TOPページに戻る | [1つ前に戻る] |