![]() |
TOP-新着情報−サイトマップ−Help |
HOME | キャンプの部屋 | 山の部屋 | 川の部屋 | 海の部屋 | 風の部屋 |
ショッピング | オークション | 店舗案内 | リンク集 | アンケート | 掲示板 |
はじめに のらちゃんの町では、秋になると十五夜大綱引きが開催されます。 今日は、のらちゃんと一緒に大綱引きについて勉強してみよう! 歴史 ![]() 大きさ ![]() 開催場所 ![]() 服装 本来は男の祭りであるために、ふんどしにさらし姿で行いましたが、近年ズボンにさらし、頭にはちまき、地下足袋というスタイルで綱引きをするようになりました。最近では女性の引き手も多く勇ましい勇姿にのらちゃん惚れ惚れしています。 もちろん一般の方の参加もOKですから、普段着で参加してください。 (特攻服での参加は禁止だよ)
川内の大綱引きは特殊な決まりがあります。綱引きを行う前には、ダン木祭りという神事が行われます。ダン木は、神を祭る祭壇の壇木で、直径が約30cm・長さ70cmの堅木で、川内の大綱引きに重要な役目を果たしています。神事が終わったあとお札が配られます。 一番太鼓と勝敗 ![]() 一番太鼓のたたき手は川内では憧れの的です。のらちゃんの友人も何人もたたいていますが、その年は一躍ヒーローで 仕事もほおりだして綱引に打ち込みます。今年の一番太鼓ものらちゃんの友人でした。 綱引の模様はココで見れます。 問い合わせ先 川内大綱保存会 0996-25-4700 薩摩川内市企画経済部商工観光課 0996-23-5111 全国の大綱引きリンク集 刈和野綱引き 金武町の大綱引 |
★★★
遊働館のネットショッピング
★★★![]() |
TOPページに戻る | [1つ前に戻る] |