|
|
TOP-新着情報−サイトマップ−Help |
| HOME | キャンプの部屋 | 山の部屋 | 川の部屋 | 海の部屋 | 風の部屋 |
| ショッピング | オークション | 店舗案内 | リンク集 | アンケート | 掲示板 |

| ごろにゃ〜ん。遊働館HPナビゲーターののらちゃんです。鹿児島では今まで何種類の野鳥が観察されたのですか? お客様からメールで質問を受けました。答えはというと、鹿児島では18目64科380種の野鳥が観察されています。 日本で観察された野鳥の約7割が鹿児島で観察されています。ということで、鹿児島で観察された鳥のリストを作って みました。鹿児島で野鳥観察をさえる際の参考にしていただければ幸いです。鹿児島は南北に長く、離島もあるので、 全部の鳥をいっぺんにはみることはできませんが、鹿児島でしか観察できない鳥さんもたくさんいますので ぜひ観察にきてくださいね。 |
| 次のリストへ1、2、3、4、5、6、7、 |
| 目 | 科 | 鳥名 | 備考 | |
| □ | アビ目 | アビ科 | アビ | |
| □ | オオハム | |||
| □ | シロエリオオハム | |||
| □ | カイツブリ目 | カイツブリ科 | アカエリカイツブリ | |
| □ | カイツブリ | |||
| □ | カンムリカイツブリ | |||
| □ | ハジロカイツブリ | |||
| □ | ミミカイツブリ | |||
| □ | ミズナギドリ目 | アホウドリ科 | コアホウドリ | |
| □ | ミズナギドリ科 | アナドリ | ||
| □ | オオミズナギドリ | |||
| □ | シロハラミズナギドリ | |||
| □ | ハシボソミズナギドリ | |||
| □ | ウミツバメ科 | クロコシジロウウミツバメ | ||
| □ | ペリカン目 | ペリカン科 | ハイイロペリカン | |
| □ | カツオドリ科 | アオツラカツオドリ | ||
| □ | アカアシカツオドリ | |||
| □ | カツオドリ | |||
| □ | ウ科 | ウミウ | ||
| □ | カワウ | |||
| □ | ヒメウ | |||
| □ | グンカンドリ科 | オオグンカンドリ | ||
| □ | コグンカンドリ | |||
| □ | コウノトリ目 | サギ科 | アオサギ | |
| □ | アカガシラサギ | |||
| □ | アマサギ | |||
| □ | オオヨシゴイ | |||
| □ | カラシラサギ | |||
| □ | クロサギ | |||
| □ | ゴイサギ | |||
| □ | コサギ | |||
| □ | ササゴイ | |||
| □ | サンカノゴイ | |||
| □ | ダイサギ | |||
| □ | タカサゴクロサギ | |||
| □ | ミゾゴイ | |||
| □ | チュウサギ | |||
| □ | ムラサキサギ | |||
| □ | ヨシゴイ | |||
| □ | リュウキュウヨシゴイ | |||
| □ | コウノトリ科 | コウノトリ | ||
| □ | ナベコウ | |||
| □ | トキ科 | クロトキ | ||
| □ | クロツラヘラサギ | |||
| □ | ヘラサギ |
| 【参考文献】、鹿児島県立博物館研究報告1999、日本野鳥の会鹿児島県支部季刊誌「るりかけす」 「鹿児島の動物 」 鮫島正道著 春苑堂書店、「出水のツル」千羽晋示著 春苑堂出版、 フィールドガイド日本の野鳥」高野伸二著 日本野鳥の会 |
|
★★★
遊働館のネットショッピング
★★★ |
| TOPページに戻る | [1つ前に戻る] |