|
◆川内川どんな川?
川内川は熊本県・宮崎県そして鹿児島県の3県を通り東シナ海に流れ込む九州第2の川です。
熊本県球磨郡上村の白髪岳(1416m)を水源とし、全長137km。129の支流を
持っています。左の地図を見ておわかりのように、上村から宮崎県のえびの市を通り
鹿児島に入ります。137kmの約81%が鹿児島です。
◆川内川と洪水
川内川は今でも時々洪水を引き起こします。のらちゃんの飼い主も幼き時川内川の氾濫にあい、船で家から避難したそうです。
先日川内の歴史を書いた書物を目を通す機会があつたのですが、それによりますと、1200年くらいの間に1900くらいの
洪水があったそうです。毎年どこかが洪水になっていたんですね。
最近では治水工事も進み大きな氾濫は少なくなりましたが、今も川内川のあちらこちらで改修工事をやってますね。
|
◆川内川の名所
曽木の滝
伊佐市大口内から車で10分市内南部に川内川中流の名瀑「曽木の滝」があります。
幅210m,高さ12m,で、川内川一の大滝の雄大な景観は素晴らしく,東洋のナイアガラと称されています。
滝の上には,千畳岩と呼ばれる平担な岩床が広がっています
|
|
鶴田ダム
鶴田ダムは、洪水調節と、発電の目的を持った西日本最大級の多目的ダムです。
昭和41年3月に完成しましたが、ヘラブナ釣りファンの方なら1度は訪れたいPOINTなのかな?
近年周辺を公園整備が行われましたので、家族連れでも楽しめるにゃんね
|
|
|
|