|
|
TOP-新着情報−サイトマップ−Help |
| HOME | キャンプの部屋 | 山の部屋 | 川の部屋 | 海の部屋 | 風の部屋 |
| ショッピング | オークション | 会社案内 | リンク集 | アンケート | 掲示板 |
| くるくるバス時刻表 | 【東まわり】16 | 【西まわり】06 |
![]() |
■母合橋(ははあいばし)
|
開聞町と宮里町を結ぶ橋です。日暮長者の伝説になった橋で橋のたもとには、母を待つ子供の碑がたっています 関連ページ 鳥追い船 |
| ■キリシタン灯篭 |
市役所から3分の場所にカトリック教会があります。そこの庭あるのがキリシタン灯篭と言われる灯篭です。
この灯篭は灯篭に長方形の穴が空いておりそこに、柱を差し込むことで灯篭全体が十字架に見えるという
工夫がされてあります。寛永時代(1624〜44)のものといわれますから、御禁制の時代ですよね。
|
| バス停留所 |
| くるくるTOP | 川内駅 | 銀行前 | 市役所 | 図書館 | 新田神社 | 泰平寺 | 運動公園 | 歴史資料館 | 東大小路 | 変電所 |
|
★★★
遊働館のネットショッピング
★★★ |
| TOPページに戻る | [1つ前に戻る] |